ブログ
-
【東鮓の幕の内弁当】皆様に人気のある【幕の内弁当】✨ その名前の由来は、歌舞伎など芝居見物の際、休憩時間である幕間...
-
唐招提寺の蓮が見頃です!夏の唐招提寺では、境内の池に美しい蓮の花が咲き誇ります。 特に「孫分連」と呼ばれる珍しい蓮もご...
-
あづまの仕出し「あおによし」『あをによし』は古文における枕詞で奈良の都の美しさやその繁栄を表現する際に用いられます。 奈良...
-
今年の立秋は8月7日です立秋とは二十四節気のひとつで暦の上で秋が始まる日を指します。 今年は8月7日が立秋となり、秋の...
-
7月23日24日 帯解子安地蔵会式のご紹介日本最古の安産・子授けの祈願所として、皇室からの信仰も篤い帯解寺では、毎年7月23、24日に大...
-
8月9日は東大寺二月堂の功徳日です8月9日(土)、 この日に二月堂 観音様を参拝すると、四万六千回参拝したのと同じ功徳があると言...
-
花火の夜に、東鮓のおもてなしを暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 夏の夜空に花火が咲く季節がやってきました...
-
奈良国立博物館 特別展のご案内💎『世界探検の旅 美と驚異の遺産』が7月26日から9月23日まで開催されます。希少な作品や今回が...
-
奈良 若草山トワイライト・夜景鑑賞バスが運行されます!夏の夕暮れ時、奈良市中心市街地から若草山山頂へ向かう特別路線バスが運行されます。 期間:8月2...
-
毎月23日は天ぷらの日です7月23日は、二十四節気の 「大暑」=1年で最も暑くなる 日とされており、疲労回復に良いとされ...