7月23日24日 帯解子安地蔵会式のご紹介
日本最古の安産・子授けの祈願所として、皇室からの信仰も篤い帯解寺では、毎年7月23、24日に大法要「帯解子安地蔵会式(おびとけこやすじぞうえしき)」が執り行われます。
19時から紅白の岩田帯を持った行列が雅楽の調べが鳴り響くなか境内を練り歩く「岩田帯練供養(いわたおびねりくよう)」が行われ、本堂入堂後、本尊・子安地蔵菩薩にその帯をお供えして子授け、安産、家内安全、息災延命等を祈願する大法要が行われます。法要は本堂の外から拝観できます。
参拝のあとは東鮓のお寿司でご家族団らんをお楽しみください。